2024.12.21 東技会
今日は、練馬区立関中学校で勉強会を開催することができました。中学校の先生方(大学生を含む)15名が参加してくれました。最近は、東京都だけでなく、埼玉や岩手の先生方にも参加頂き、大変盛り上がりました。
今回は、来年度の年間指導計画と教材の選定について話し合い、情報共有を行いました。3年間をどのように時間配分をするのか、それぞれの学校事情を考慮しながら話し合っていました。


教材を選ぶことは、教師にとって重要な仕事の一つであり、授業の良し悪しの7割ぐらいは決まってしまうのではないでしょうか。この勉強会でどんなに技術の見方・考え方、学習過程、指導法や学習評価を学び、授業に取り入れようとしたところで、教材の選択を誤れば現実的に授業にいかすことは難しくなります。そのくらいこの教科は、教材に依存してると言っても過言ではありません。だからこそ、教材選びを慎重に判断し、そのための情報収集に努めてほしいと思います。技術科の先生方は、学校関係者(管理職、保護者や地域)の意見、予算の問題や生徒に合わせた教材選びをされているかと思いますが、一度どんな教材があるのか情報を集め、来年度の授業について考えてほしいです。
Comments