7月度 東技会 開催
- togikai2019
- 8月7日
- 読了時間: 1分
2025.7.19 本日、昭島市立拝島中学校で勉強会を開催し、中学校の先生方(大学生を含む)や教育関係者、17名の方に参加していただきました。今回の勉強会では、学習評価について,話し合いを行いました。
学習評価は,現場の先生方の一番の悩みといっても過言ではないでしょう。
これまでに東技会でも多くの視点から学習評価を取り上げてきました。
前回は,定期考査問題について
3月には,学習評価について(尾崎先生の講演)
これまで学習評価の中で,「評価材料はいくつ準備しているか」「それぞれの配点は何点か」「その配点の基準はどのように決めているか」という具体的な話はしてきませんでした。しかし,今回,それを全て公開してくれた先生方がいて,大変勉強になりました。今までの学習評価の中で,一番現場の先生方が確認したかった研修内容だったかもしれません。
これから技術分野は,次期学習指導要領に向けて,一つの教科として自立するための準備をしていかなければなりません。それは学習評価も含めてです。しっかりとした準備をこの東技会では先行して進めていきたいと思います。個人的に東技会に参加していてよかったと思える時間でした。


Comments