top of page

Kism(キズム)研修会 12月27日

執筆者の写真: togikai2019togikai2019

 本勉強会では年度末に、材料と加工の技術の教材「Kism(キズム)」の研修会を行いました!


↑作品例、調味料入れです。


 Kismとは1×1(ワンバイワン)や、2×4(ツーバイフォー)といった規格材(DL材)

を使用した教材で、自分で製作するものを考え、問題解決の為の作品を作ることができます。


↑研修会の様子 


 今回は本勉強会久しぶりの対面研修でした。参加された先生方で実際に教材に触り、各々が問題解決の為の作品を作りました。

※感染症対策を十分に取ったうえで実施しました。


↑研修会で作成した作品例

 

 新しい学習指導要領では「材料と加工の技術による問題の解決」を行わないといけませんからね、、、

 今回研修で使用させていただいたkismは、接合はボンドで圧着するので”くぎ打ち”など行わないですし、切断も一発カットというものを使ったので簡単にできました。

(ベルトサンダーなど使わなくてもいいくらい綺麗に切れましたよ)


 もし授業でこの教材を使用するのならば、今までそういった作業でかかっていた時間を短縮できるので、その分、生徒が問題解決の為の構想や設計に時間が使えるのではないでしょうか。


教材のHPはこちら↓



本勉強会では、こんな感じの技術科の為の研修会を行っております。

ご興味のある方は是非ご連絡ください!



 
 
 

最新記事

すべて表示

【まとめ】東技会2024を振り返って

本年も、大変お世話になりました。2024年も多くの先生方とつながり、有意義な時間と価値ある学びができたこと大変嬉しく思います。今年の活動を振り返り、2025年につなげていきましょう。  4月  練馬区立石神井西中学校 16名参加...

Comments


© 2019 東京都若手技術科教員基礎勉強会

  • Instagram
  • facebook
  • Twitter
bottom of page