top of page

6月度 東技会 オンライン開催

執筆者の写真: togikai2019togikai2019

更新日:2024年9月22日

2024.6.26 オンラインでの東技会を開催しました。今日の参加者は計19名(オンライン最多参加者)の方がいらっしゃいました。


 突然ですが、皆さんはドラえもんの道具で何が一番好きですか?


 当時、ドラえもんから生まれた多くの夢のような道具は、今では、科学技術の力で具現化しています。『糸なし糸電話=携帯電話』『ほんやくコンニャク=ポケトーク』etc...といったところでしょうか。


 先日、東京学芸大学附属世田谷中学校で行われた公開研究会で、技術分野におけるガイダンスの授業を御提案頂きました。公開授業では、ただ夢のアイデアを出して終わりにするのではなく、個人や班で考え発表し、学級で再検討することで、より実現可能なアイデアに精選されたり、全く違うアプローチからのアイデアが生まれたりする授業でした。

 このようなテーマから、改めてガイダンスにするべき内容は何か? 生徒に問題を発見させるために、教師はどのような手立てを準備する必要があるのかを考えさせられました。


 そろそろ、1学期も終わりますね。夏休みには、文部科学省主催の教員向けスキルアップ講座(「技術」授業が変わる!教員向けスキルアップ (office.com))があるし、都中技主催の研修会もあるし、日本産業技術教育学会全国大会(鳴門)もあるし、今年もあっという間に夏休みが終わりそうです。

 
 
 

最新記事

すべて表示

【まとめ】東技会2024を振り返って

本年も、大変お世話になりました。2024年も多くの先生方とつながり、有意義な時間と価値ある学びができたこと大変嬉しく思います。今年の活動を振り返り、2025年につなげていきましょう。  4月  練馬区立石神井西中学校 16名参加...

Comments


© 2019 東京都若手技術科教員基礎勉強会

  • Instagram
  • facebook
  • Twitter
bottom of page